今こんな感じです。

今こんな感じです。

2025-10-31

2025年のみかん販売が始まって2週間ほど経過しました。この間収穫と選別と梱包と発送作業に追われて、息するのも忘れるほど目まぐるしく動き回っておりましたが、ここにきてやっと一段落ついた感じです。

今年も多くの知っているお名前の方々からの注文と初めてのお名前の方からの注文をいただき、感謝の念に耐えません。
ちゃんとお届けできただろうか?美味しいと思ってもらえただろうか?傷みは出ていないだろうか?などという思いが頭の中をぐるぐると回り続けながらも精一杯務めさせていただいております。

この中からまあまあ赤くなったものを箱に入れます。

現在のみかんの状況と「3Sサイズみかん」の販売につきまして。

収穫当初の少し青みが残った「みえ紀南1号」を採り終えて、これから「日南」の収穫に入っていきます。こちらはほとんどの個体が完全着色(完熟)しているので傷を見分けながらも一気に収穫していきます。していくのです。いけると思います。いければいいなぁ。だいじょうぶかなぁ。。

とりあえず収穫を始めてみないと分からないといったところですが、10月に入って雨がちだったこともあり、肥大が順調に進んでおります。

これまでの「みえ紀南1号」の小玉2S~Sサイズ中心のサイズ構成から「日南」ではS~Mサイズ中心になりそうです。

もう肥大してくれなくてもいいのにと思いながらも、そこは農産物ゆえ人間がどうこう采配することもできず、小玉好きの方々からの期待を外してしまうのではないかの懸念もありながらの、まあ美味しいから大丈夫かなということで、食味レベル4のままで販売を続けることにしております。

「小さくなきゃダメだ!」っていうお客様にはご購入を控えることも検討していただきつつ、「でもなかなか美味ぃっすよ!」っていう誘い言葉を添えてみたりするのであります。

ということで3Sサイズのみかんがほぼないといった状況となっていますので、「極小!3Sサイズみかん」の販売は、残念ながら取り止めとさせていただきます。
このあとの「ゆら早生みかん」以降の品種につきましても同じ状況となっております。お待ちいただいていた皆様、申し訳ございませんがどうかご了承下さいませ。

そしてこれから収穫作業は果皮障害との争いになります。
みかんの果皮障害というのは病害に侵されることの他に、完熟に伴う外皮の老化から起きるひび割れや浮皮といった現象があります。食味が悪くなったり腐敗に繋がるため、時間と手間を増やして選別することになります。

ここら辺が「極早生みかん」の完熟収穫の難しいところで、最近の夏場の高温や干ばつ、秋の長雨といった環境がさらに難しくさせてくるわけですが、毎年新しい工夫を重ねて抗いながら少しづつ進化させていくしかありません。

今のところ昨年よりは少しだけ上手に出来ているような気はする。

どうなんだろう。。

試し採りしてみました。

す、酸っぱいのがある、、

美味しいのもある、、、

うぅ、去年と変わらんやん、、、、。

というわけで今年も一気の収穫は叶いませんでした。

酸抜けの進んでいるものから厳選選別収穫していきますので、少しづつの発送となりますこと、どうかご了承下さいませ。

美味しいとこ選んでお送りしますのでみかん買って下さい。

上部へスクロール