北東農園OnlineShop

旬な柑橘をお届けします。

2024年産「極早生みかん」

10月15日07:00より販売開始です。

10月20日頃より順次発送します。

「極早生みかん」の販売は11月中旬頃までの予定です。(なくなり次第終了です)

お待たせいたしました、いよいよ北東農園の柑橘シーズンが始まります。
温州みかんはこれから12月まで品種を変えながらリレー販売していく予定です。
皆様にご満足頂けるものを厳選してお届けしてまいりますので、2023-2024年シーズンもどうぞよろしくお願い申し上げます。

商品内容の変更につきまして。

北東農園では「極早生みかん」として「大分」「日南」の2品種から完全着色・完熟で美味しいものを選別して収穫をしてまいりましたが、2024年度より新たに「みえ紀南1号」という品種が加わることになりました。
この「みえ紀南1号」は完全着色・完熟直前が一番美味しいという特性があるため、果皮に青みが残った状態で収穫されます。
従いまして販売当初(10月中旬~下旬)は少し着色不良のものが入りますが、日にちが経つごとに完全着色のものに変わってきます。
美味しいものだけを吟味して箱詰めしておりますので、果皮色にかかわらず十分ご満足いただけると自負しております。

これまで通りの完全着色・完熟みかんをお求めの場合は、10月末頃よりのご注文をお願いできればと思います。

*「みえ紀南1号」や「大分」など品種のご指定は出来ませんのでご了承下さい。

詳しくは下のリンクボタンからご確認いただけます。

送料改定のお願い。

当園では商品発送に掛かる送料をお客様にご負担いただいております。
先日、燃料費や運送コストの高騰による理由から、当園委託の運送業者である「ゆうパック」様から運賃値上げの通知がありました。
従いまして10月分から送料の改定をさせていただくこととなりました。
誠に苦しいお願いではありますが、ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

*お願い

美味しいと判断したものから順に丁寧な選別を心がけての収穫を行なっていますので、ご注文を頂いてから発送まで数日ほど日にちを頂いております。
しっかりと美味しいものだけを厳選して収穫発送させて頂きますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

*お急ぎの場合は「お支払ページ」の「注文メモ」欄にお書き添え頂ければできるだけ対応させて頂きます。(到着日指定は出来ませんのでご了承下さい。)

商品説明

 極早生みかん

秋の訪れとともにみかんの季節がやってきます。
現在店頭に並んでいる極早生みかんといえば、「青切りみかん」や「早採りみかん」などとも呼ばれ、甘酸っぱい爽やかな味が特徴のみかんとして知られています。
青みが残った色には旬の先取りという意味合いと同時に、今の時期はまだ気温が高い日も多く果実が痛みやすいため、迅速な収穫が求められます。

北東農園では、みかん本来の味を楽しんで頂きたいという思いから、独自の栽培方法を使い極早生みかんの特徴であるジューシーさと酸味を活かした上で、充分美味しくなるまで熟成させています。
当農園の栽培面積の60%を占める自信を持ってお薦めする主力商品となっています。

 独自の栽培方法

北東農園のみかんは、必要な肥料養分を最小限に抑え、雨水をコントロールする「少肥マルチ栽培」と、一年おきに結実しようとするみかんの特性をそのまま生かした「隔年結実法」という手法を組み合わせています。

一年間ゆっくりと樹を休ませて、樹や果実に必要とされる栄養を蓄えます。そして生産年は肥料を控えた上で夏前から収穫が終わるまで防水シートを地面に敷き詰め雨水を遮断します。
そうして養分と水分を最小限に抑えることで、みかんの持ちえる最大限の美味しさを引き出していきます。

 新品種「みえ紀南1号」

「みえ紀南1号」は三重県のみで栽培される県独自の極早生品種です。
極早生種の中でも収穫時期が早く、とりわけ糖度が高いという性質があり、酸味がありながらも雑味が少ないため非常に美味しいみかんとなっています。
しかしながら完全着色まで樹上に置くと味がボケる性質も持っているため、少し果皮に青みが残る状態で収穫されます。

当園ではこの品種の導入により販売時期が早まり、より長い期間「極早生みかん」をお楽しみいただけるようになりました。

2024年の作柄

食味レベル:4(昨年より1ランクアップ)

全体的な評価としましては、濃い味の小玉割合が多いので、昨年より1ランクアップした「レベル4」としました。
中玉(Mサイズ)は果汁が多い分、小玉に比べると少し薄味に感じるかと思いますが、それでも十分に美味しいと感じて頂けると思います。

今年の極早生みかんは、昨年とは一転して収穫量が多く小玉傾向となっています。
おそらく天候などの影響と思われますが、花の数が多くその後の生理落果も少なかったため着果数は昨年を大きく上回りました。

梅雨明け後の高温と干ばつにより果実肥大があまり進まず、昨年と比べ一回り以上小さなサイズの仕上がりとなっています。
全体的にはMサイズ以上のものが少ない反面、小玉の2Sサイズが多く出来ています。

着果数と夏場の干ばつで樹への負担が大きく、過度なストレスを緩和するため頻繁な潅水を行いました。
そのため「菊みかん」は少なめとなっています。
また食味に関しては小玉が多いということで、味の濃いものが多く出来ています。

*「菊みかん」は、夏場の水分ストレスが強く掛かった時に出来る果皮がデコボコしたみかんの名称です。

食味レベルについて

当農園では糖度測定器を備えていないため、糖度などの数値は明記していませんが、お買上げの目安として、その年の平均食味レベルを5段階で表しています。 レベル3を販売基準とし、それ以上に関しては区別しません。また、レベル2以下のものは販売いたしません。

※ あくまで当農園内での食味基準です。他農園や他品種との比較ではありません。

「食味レベル」の詳しい説明はこちら「美味しさについての考え方」でご覧いただけます。

みかんのサイズや発送につきまして。

酸っぱいなと感じた時は。

食べ頃での収穫を心がけていますが、サイズが小さいもの、または果皮のデコボコした「菊みかん」などは酸味を強く感じる場合があります。
酸味が気になる時は、腐敗を予防するため通気性の良いカゴなどに移し、温度や湿度の高い場所を避けて保管して頂ければ、日にちが経つごとに少しづつ酸味が抜けてきます。
サイズの大きいものや皮の柔らかいものから食べて頂くことをお勧めします。

保存方法。

柑橘類は湿気と高温により腐敗しやすくなります。保存する場合は箱から出して通気性の良いカゴなどに移し、湿度の低い日陰などで保存していただけますようお願いします。
外観の悪いものは日持ちが短い傾向にありますので、お早めにお召し上がりください。

配送や日時のご指定につきまして。

「ゆうパック」でお届けします。
天候により収穫が停止したり、在庫や果実の状況で発送のタイミングが変動しますので、到着日のご指定はできません。(時間指定は可能です。)
ただし特定の曜日を避けるなどのご要望にはできるだけお応えいたしますので、「お支払ページ」の「注文メモ」にお書き添え下さいませ。
また、「不在時には宅配ボックスへ」等のご指定もありましたらご記入下さい。

 マイアカウント

マイページでは、最近のご注文の確認、お届け先住所と請求先住所の管理、パスワードとアカウント詳細の編集などが行えます。

 ご利用ガイド

ご注文方法や送料などの確認、その他利用規約(プライバシーポリシー)や特商法表記もご一読ください。

 お問い合わせ

商品やご注文についてのお問い合わせや、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

市場からの使者。

市場からの使者。

2016年9月6日(火)


 

9月に入って北東農園では「極早生みかん」の栽培管理が仕上げ段階に入っています。という話を前回のブログで書いたばかりですが、市場ではすでに出荷が始まっているのだということを知り、すごく驚いた。というのが本日のブログ内容です。

ツクツクボウシが夏の終わりを告げる頃、出荷先の市場からセリ人が刺殺に視察にやって来ます。「どうですか今年は?」から始まる毎年恒例のツクツク視察です。

果樹園の中で人を探すというのはなかなか難しいもので、昔は「ほくとーすわぁ~ん!!」とか、「うえ~~い!!!」とか、ツクツクボウシとは似ても似つかぬ濁った声で来訪を伝えておびき寄せるという方法だったのですが、移動体電話の普及した現代では、「もしもし、どこにおりますか?」「あーここここ、青虫の這ってる大きな石の横。」とか言えるので大変便利です。

情報交換。

この時はみかんの市況や他の生産者の情報を得る貴重な機会であり、また普段家族以外の人と話すことが少ないため、コミュニケーション能力が衰えていないかを確認する機会でもあります。

セリ人M氏には数年前から担当してもらっていて、市場に仕入れに来る仲買人や小売店の人達に伝えてもらいたい有益な情報だけを言葉を選んで説明しながら、試食には一番美味しそうなみかんをさり気なく渡しつつ、園地を案内していきます。

私:「・・・ということで出荷は例年通り、10月に入ってからになると思います。」

M氏:「分かりました。そう伝えておきます。」

私:「他の人達は9月中旬くらいから?」

M氏:「もう出てきてますねん。笑 」

私:「ゲゲェ~~!?」

超極早生みかん。

温州みかんの中で最も早い時期に収穫される「極早生みかん」ですが、特に9月に出回るものは「青切り」や「早採り」といって、果皮のまだ青い状態で収穫されます。

ちなみに8月の沖縄産が最も早く、宮崎県産と我が三重県(南部)産がそれに続きます。県推奨品にも選ばれていて、JA三重南紀では、超極早生品種「みえの一番星」というブランド名で関東や中京圏に向けて出荷されています。。

極早い上にいつのまにやら「超」までついています。

JAへの出荷については出荷期間が設けられていて、生産者はそれに合わせて収穫をしていきます。今年も例年通り9月中旬頃となっているようです。

また、JAへの出荷とは別に市場への出荷という方法があります(北東農園はこちらの方法です)。こちらは個人的な取引なので自由出荷となっていて、需要があり採算がとれれば問題はないのですが、しかし8月下旬とはびっくりです。超にも程があります。

「そんなに早くから出していたらシーズン本番を迎える頃には品切れを起こすのではないの?美味しいの?酸っぱくないの?」と聞くと、

酸味の方は、そりゃあ超極早生だからそれなりなんだけど、この地方では梅雨明け後の夏場に雨が少なかったおかげで、全体的にみかんの味が良いものが多く、市場ではそこそこの値段で取引されているらしい。

そしてJA出荷では安値取引となる2Sなどの小玉サイズを、先に地元の市場に出しておこうという出荷テクニックが働いているのですね。

んで、「青切りみかん」を好きな人がそんなにたくさんいるのかなあ。と思える量が毎日セリ場に並んでいるらしい。

近くに捨ててある摘果みかんをチラッと眺めて、そしてM氏の顔を見てニコッと笑ってみた。

気づかないフリをしながらも一瞬警戒したM氏。

いやいや出しませんよ。ここに捨ててあるのは基準に満たないものだし、ちっちゃ過ぎるし、そもそも捨ててるんじゃなくて土に返すのです。

 

( ̄ー ̄)

 

まあ、極早生みかんは、今まさに成熟期に入ったところで、日が経つごとに糖度がどんどん上がっていく時期なのですね。
完熟での収穫を基本としている北東農園としては、青いうちに収穫してしまうのはもったいないことだなあ、と思ってしまうのです。

 

上部へスクロール