2025-04-24
メールやLINEでもお知らせしましたが、今年度の「不知火」販売は中止させていただくこととなりました。
お待ちいただいていた方々には大変申し訳なく、深くお詫びを申し上げます。
知名度の高さや食味の良さで根強いご要望があるため、なんとか安定して提供できるように工夫を続けているところですが、たびたび販売を中止したり販売早々に取り止めたりと、なにかと不安定な状況が続いております。
この「不知火」は食味が上がる反面、根が弱く樹が傷みやすいという特徴があって、水はけが良く肥料持ちの悪い当園のような土では、あまり栽培に適していない品種と言われております。
と、分かったような事を言っておりますが、それまでは「不知火」という品種の性質をガン無視した痛めつけるような手入れを散々していたおかげで、樹が弱り台風が来るたびに倒れるなどし、傷んだ樹のままで生産を続けていたため酸味の強い果実を量産することになり、酸味が抜けるまで樹上に置いておくという手法を採用したためさらに樹が痛むという。。
高速で悪循環をぐるぐる回したおかげで、どんどん数が少なくなってきた次第です。
そこでやっと手入れが間違っていたことに気づく訳ですが、修正するには時すでに遅し。
とにかく「不知火」の栽培を続けるためには新しい樹を植えるしかないので、苗木を取り寄せて育成に取り掛かります。
気づくのも対応するのも遅いのが「北東」の性質でございます。。
一年間ポットで苗木を大きくしてから園地に植え替える予定です。
柑橘の特性上、果実の生産が始まるまで3-4年かかりますので、それまでは不安定な販売が続くと思いますが、なにとぞ御理解の上ご了承いただければありがたく存じます。
このあと予定しています「はるか」と「レモネード」につきましては少量ではありますが販売いたしますので、こちらもどうぞよろしくお願い申し上げます。