2014年6月13日 今年の長梅雨、冷夏の予想はエルニーニョのせいらしいです。数年前にも同じよう
2014.6.5 子供の頃から気圧の変化に弱いらしく、天気が崩れる前になると頭が痛くなって困って
2014.5.30 「終わらない作業はない。」その言葉を信じて石を拾い続けております。信じてはいますが、人間う
2014.5.21 しばらく振りのまとまった雨で新葉の緑が一段濃くなったようです。 この春定植した苗木の葉色が
2014.5.4 GWも後半に入りました。 普段は静かなご近所周辺ですが、帰省してきた家族でしょうか、子供たち
2014.4.24 今シーズン最後の市場出荷を終えました。 この時期の中晩柑については、栽培試験の意味合いもあ
「サングリア」っていいます。 いうらしいです。 南ヨーロッパでは、おもに宴会などで飲まれるポピュラーなお酒で、
2014年2月26日 「新しい品種のことは北東に聞いてみろ。」というくらい多品種自慢が、ここにき
春肥についての考察 その2. 北東農園では、畑の土質により、できるだけ有機質のものを使用するようにしています。
ここのところ数日毎に雨が降っています。 天気が崩れると気温があまり下がらないので、寒さによる果実(袋掛けして3