2016年5月15日(日) みかんの花が散ると、しばらくは畑は緑一色です。そうなると、ここに載せる写真(↑アイ
2016年1月24日(日) だいたいにおいて単純作業を延々続けていると(あ、先日の記事「草を見ずして」の続きで
2015年7月3日(金) こんなに梅雨らしい梅雨も珍しいのではないかと思うくらい雨ばかり続いています。休んでい
2014年9月4日(木) 久しぶりに晴れ間が広がり、みかんの樹から水分が蒸発していくのが分かります。 雨に濡れ
2014年8月31日(日) 8月も今日で終わりです。 この地方では晴れたのは最初の数日だけで、後すべて一日のう
2014年6月13日 今年の長梅雨、冷夏の予想はエルニーニョのせいらしいです。数年前にも同じよう
2014.6.5 子供の頃から気圧の変化に弱いらしく、天気が崩れる前になると頭が痛くなって困って
2014年2月26日 「新しい品種のことは北東に聞いてみろ。」というくらい多品種自慢が、ここにき
肥料というのは、作物が生育するために必要な養分を含むいわば食事なのですが、品種などによって要求量が違ってきます
春肥についての考察 その2. 北東農園では、畑の土質により、できるだけ有機質のものを使用するようにしています。